日本から直接北朝鮮に行くことはできません。なぜなら、日本と北朝鮮の間には国交がないからです。では、北朝鮮と国交がある国はどれくらいあるのでしょうか。
北朝鮮と国交のある国は結構ある
日本から見ると近くて遠い場所にあるイメージのある北朝鮮ですが、北朝鮮は大半の国と国交を結んでいます。むしろ、国交を結んでいない国の方が少ないのです。
東西冷戦中の北朝鮮は東側諸国との関係しかありませんでしたが、ソ連崩壊後は西側諸国とも国交を結ぶようになります。(大半の国は北朝鮮と韓国両方を認めている。)
2019年4月現在、38か国が北朝鮮と国交を結んでいません。これらの国は北朝鮮の国家認証も行っていません。逆に言えば、残りの161か国とは国交を結んでいるということになります。

引用:North Korea in the World
こちらは北朝鮮と国交のある国とない国を色分けしたものです。赤は北朝鮮、青が国交あり、グレーは国交なしの国を表しています。更にこれらの国をリスト化したものを以下に載せておきます。リストが長いので見たい方は展開してください。(このリストはNorth Korea in the Worldから引用したもので非常に良くできたリストですが、全部英語で翻訳しようとしましたが面倒だったので全部は日本語になっていません・・・)
国交のある国(161か国)
北朝鮮と国交のある国リスト
国交のある国は以下のとおりです。
国名 |
国交樹立年 |
備考 |
Afghanistan |
1973 |
|
Albania |
1948 |
|
Algeria |
1958 |
アルジェリア独立の前にNLFとの関係を確立 |
Angola |
1975 |
|
Antigua and Barbuda |
1990 |
|
Armenia |
1992 |
|
Australia |
1974 |
1975年から2000年は断絶状態だった |
Austria |
1974 |
|
Azerbaijan |
1992 |
|
Bahamas |
1991 |
|
Bahrain |
2001 |
|
Bangladesh |
1973 |
|
Barbados |
1977 |
|
Belarus |
1992 |
|
Belgium |
2001 |
|
Belize |
1991 |
|
Benin |
1973 |
|
Bosnia and Herzegovina |
1996 |
|
Brazil |
2001 |
|
Brunei |
1999 |
|
Bulgaria |
1948 |
|
Burkina Faso |
1967 |
|
Burma/Myanmar |
1975 |
1983年から2007年は断絶状態だった |
Burundi |
1967 |
|
Cambodia |
1964 |
|
Cameroon |
1972 |
|
Canada |
2001 |
|
Cape Verde |
1975 |
|
Central African Republic |
1969 |
|
Chad |
1969 |
|
Chile |
1972 |
1973年に断絶するも、関係は改善する |
China |
1949 |
|
Colombia |
1988 |
|
Comoros |
1975 |
|
Congo, Democratic Republic of the |
1972 |
|
Congo, Republic of the |
1964 |
|
Cote d’Ivoire |
1985 |
|
Croatia |
1992 |
|
Cuba |
1960 |
|
Cyprus |
1991 |
|
Czech Republic |
1993 |
|
Denmark |
1973 |
|
Djibouti |
1993 |
|
Dominica |
1991 |
|
Dominican Republic |
2007 |
|
Egypt |
1963 |
|
Equatorial Guinea |
1969 |
|
Eritrea |
1993 |
|
Ethiopia |
1975 |
|
Fiji |
1975 |
1987年から2002年は断絶状態だった |
Finland |
1973 |
|
Gabon |
1974 |
|
Gambia, The |
1973 |
|
Georgia |
1994 |
|
Germany |
2001 |
|
Ghana |
1964 |
|
Greece |
2001 |
|
Grenada |
1979 |
1985年に断絶するも、関係は改善する |
Guatemala |
2007 |
|
Guinea |
1958 |
|
Guinea-Bissau |
1974 |
|
Guyana |
1974 |
|
Hungary |
1948 |
|
Iceland |
1973 |
|
India |
1973 |
|
Indonesia |
1964 |
|
Iran |
1973 |
|
Ireland |
2003 |
|
Italy |
2000 |
2017年に北朝鮮大使を追放し、関係悪化 |
Jamaica |
1974 |
|
Kazakhstan |
1992 |
|
Kenya |
1975 |
|
Kuwait |
2001 |
2017年に北朝鮮大使を追放し、関係悪化 |
Kyrgyzstan |
1992 |
|
Laos |
1974 |
|
Latvia |
1991 |
|
Lebanon |
1981 |
|
Lesotho |
1980 |
1986年に断絶するも、関係は改善する |
Liberia |
1973 |
|
Libya |
1974 |
|
Liechtenstein |
2001 |
|
Lithuania |
1991 |
|
Luxembourg |
2001 |
|
Macedonia |
1993 |
|
Madagascar |
1972 |
|
Malawi |
1982 |
|
Malaysia |
1973 |
|
Maldives |
1970 |
|
Mali |
1961 |
|
Malta |
1971 |
|
Mauritania |
1964 |
Relations suspended from 1977 to 1980 |
Mauritius |
1973 |
|
Mexico |
1980 |
DPRK ambassador expelled, relations downgraded in 2017 |
Moldova |
1992 |
|
Mongolia |
1948 |
|
Montenegro |
2007 |
|
Morocco |
1989 |
|
Mozambique |
1975 |
|
Namibia |
1990 |
|
Nauru |
1982 |
|
Nepal |
1974 |
|
Netherlands |
2001 |
|
New Zealand |
2001 |
|
Nicaragua |
1979 |
|
Niger |
1974 |
|
Nigeria |
1976 |
|
Norway |
1973 |
|
Oman |
1992 |
|
Pakistan |
1972 |
|
Palestine |
1966 |
|
Papua New Guinea |
1976 |
|
Peru |
1988 |
DPRK ambassador expelled, relations downgraded in 2017 |
Philippines |
2000 |
|
Poland |
1948 |
|
Qatar |
1993 |
|
Romania |
1948 |
|
Russia |
1948 |
Assumed relations from the Soviet Union |
Rwanda |
1972 |
|
Saint Kitts and Nevis |
1991 |
|
Saint Lucia |
1979 |
|
Saint Vincent and the Grenadines |
1990 |
|
San Marino |
2004 |
|
Sao Tome and Principe |
1975 |
|
Senegal |
1972 |
|
Serbia |
1948 |
Assumed relations from Yugoslavia |
Seychelles |
1976 |
|
Sierra Leone |
1971 |
|
Singapore |
1975 |
|
Slovakia |
1993 |
|
Slovenia |
1992 |
|
Somalia |
1967 |
|
South Africa |
1998 |
|
South Sudan |
2011 |
|
Spain |
2001 |
DPRK ambassador expelled, relations downgraded in 2017 |
Sri Lanka |
1970 |
Relations suspended from 1971 to 1975 |
Sudan |
1969 |
|
Suriname |
1982 |
|
Swaziland |
2007 |
|
Sweden |
1973 |
|
Switzerland |
1974 |
|
Syria |
1966 |
|
Tajikistan |
1992 |
|
Tanzania |
1965 |
|
Thailand |
1975 |
|
Timor-Leste |
2002 |
|
Togo |
1973 |
|
Trinidad and Tobago |
1986 |
|
Tunisia |
1975 |
|
Turkey |
2001 |
|
Turkmenistan |
1992 |
|
Uganda |
1972 |
|
Ukraine |
1992 |
|
United Kingdom |
2000 |
|
Uzbekistan |
1992 |
|
Vanuatu |
1981 |
|
Venezuela |
1974 |
|
Vietnam |
1950 |
Established relations with the DRV prior to formal independence |
Western Sahara |
1976 |
|
Yemen |
1963 |
|
Zambia |
1969 |
|
Zimbabwe |
1980 |
|
国交のある国はかつての東側諸国だったロシアや中国はもちろん、西側の代表格ともいえるドイツやイギリスがいます。
また、2017年にあった国連での非難決議が原因で大使を追放した国がいくつかあります。
国交のない国(38か国)
北朝鮮と国交のない国リスト
国交のない国は以下のとおりです。国交樹立年に数字があるものは過去に国交はあったが現在は断絶状態にある国です(備考欄にいつ国交を断絶したのかが書いてあります)。
国交樹立年に数字がないものは北朝鮮が建国されてから一度も正式な国交を樹立したことがないことになります。
国名 |
国交樹立年 |
備考 |
Andorra |
|
|
Argentina |
1973 |
Relations severed in 1977 |
Aruba |
|
|
Bhutan |
|
|
Bolivia |
|
|
Botswana |
1974 |
Relations severed in 2014 |
Costa Rica |
1974 |
Relations severed in 1983 |
Curacao |
|
|
Ecuador |
|
|
El Salvador |
|
|
Estonia |
|
|
France |
|
|
Haiti |
|
|
Holy See |
|
|
Honduras |
|
|
Iraq |
1968 |
Relations severed in 1980 |
Israel |
|
|
Japan |
|
|
Jordan |
1974 |
Diplomatic relations severed in 2018 |
Kiribati |
|
|
Korea, South |
|
|
Kosovo |
|
|
Marshall Islands |
|
|
Micronesia |
|
|
Monaco |
|
|
Palau |
|
|
Panama |
|
|
Paraguay |
|
|
Portugal |
1975 |
Diplomatic relations severed in 2017 |
Samoa |
|
|
Saudi Arabia |
|
|
Solomon Islands |
|
|
Taiwan |
|
|
Tonga |
|
|
Tuvalu |
|
|
United Arab Emirates |
2007 |
Diplomatic relations severed in 2017 |
United States |
|
|
Uruguay |
|
|
北朝鮮が敵としている日本、韓国、アメリカとは国交がありません。さらに、ヨーロッパの中ではなぜかフランスとの国交も無いようです。(同じヨーロッパでもイギリスやスペイン、ドイツとは国交があるのに・・・)
最近で言えば、2017年にはポルトガルとアラブ首長国連邦との関係が途切れ、2018年2月にはヨルダンが国交断絶を発表するなど、時間がたつにつれて国交のある国の数は微妙に変化しているようです。
北朝鮮と韓国を両方認める理由は、単に「何もないから」?
ところで、北朝鮮と韓国はお互いの国を正式なものとしては認めていません。これは「一つの中国問題」とよく似ているところがあります。しかし、朝鮮半島の問題に関して世界の国々は北朝鮮と韓国を両方国家認証している国がほとんどです。
その理由としては、単にその国と朝鮮半島とは何もないからというものが考えられます。ざっくりしていますが、わかりやすく説明すると北朝鮮と過去または現在においてかかわることが少なく、関心が薄いということでしょうか?
日本と北朝鮮の関係は日韓併合などの歴史的な接点があります。同じようにアメリカも朝鮮戦争で戦ったりした経験があり、現在の北朝鮮も敵として認識している国です。そのため、お互いに「好き」だとか「嫌い」だとかの感情が湧いてきます。
しかし、北朝鮮から遠く離れたヨーロッパの人たちにとっては北朝鮮という国は歴史的な接点も少ないため、あまり北朝鮮という国を身近に感じないでしょう。
これは日本も例外ではありません。例えば、現在中東ではイスラエルとパレスチナの問題がありますが、この問題の日本の関心はどれくらいあるのでしょうか? また、イギリスとアルゼンチンにはフォークランド諸島という領有権を争う島がありますが、そもそもフォークランド諸島がどこにあるのか知らない人もいるのではないでしょうか?
関心が薄いということは、それだけ国交を結ぶことにも抵抗はないでしょうから、北朝鮮と韓国両方認めてもいいという感じになるのだと思います。
ただし、国交がある=仲がいいわけではない
GLOBESCANが行っている2014年のグローバル世論調査に以下のグラフがあります。

引用:Negative Views of Russia on the Rise: Global Survey on Country Influence – GLOBESCAN
このグラフは北朝鮮が各国に対して良い影響を与えているか、または悪い影響を与えているかという調査結果です。
グラフの内容を見るとガーナが結構北朝鮮が良い影響を与えているとしているものの、全体的な印象は良くないといえます。特にアメリカやカナダ、EUの主要国、オーストラリアのネガティブな反応が強く、韓国や日本に至っては「悪い影響を与えている」という回答が91%と調査対象国の中ではトップとなっています。
EUでいえばイギリスなどが北朝鮮と国交はあるものの、やはり悪い影響を与えていると考えている人が8割近くいることから、たとえ国交を結んでいる国であってもそれが友好的ではないと言い切ることができるでしょう。
特に北朝鮮がミサイル発射や核実験をすると、北朝鮮のやったことを良しとする国はほとんどいません。国交がある国であったとしてもです。どの国も多かれ少なかれ北朝鮮の行動に対しては不信感を抱いているようですね。
コメント
ヒットラーを凌ぐメチャクチャな独裁者が牛耳っている国が国連に加盟できている事自体理解出来ない。寧ろ、国連議決に違反する事をやり、嘘八百を並び立てて自国の正当性を主張する国家と外交関係を保ち経済的にも北朝鮮に利益供与している100ヵ国以上もの加盟国に大きな責任がある。武力で脅しをかけても逆効果な国なので経済制裁を徹底すべきだ。やはり中国ロシアが最大の癌だ。
厳密には、国交というのは、国同士の仲が「良い」か「悪い」かで結ばれるものでは無く、「安全保障上」の理由で結んでいるという事がほとんどです。
だから、例えば「アメリカ」と「ロシア」は、国同士の中は悪いものの、「国交」が存在しています。
ただ、「アメリカ」と「キューバ」の場合は、嘗て社会主義革命と「キューバ危機」の問題で、戦争寸前の状態にまで行きついた事がありますから、現在、国交がありません。
「国交」が無い、という事は、即ち「外交上の衝突」があった時に「即座に戦争」という事を意味します。
日本は、「北朝鮮」と国交がありませんが、これは日本側から「国交断絶」したわけではなく、北朝鮮側から断絶されているに過ぎません。
しかし、だからといって、「即座に国交が回復できる」か、と言われれば、「拉致問題」や「ミサイル発射」、「核開発」、国際社会(米国との同盟関係等)の問題などがあり、基本的には無理だと思われます。
国交があった方が良いのか、無いのか、と言われれば、できれば「あった方が良い」ですが、「軍事紛争に発展してもおかしくない外交問題」を抱えている状態では、国交を結ぶ事は困難であるという事も、また事実ですね。
北朝鮮との戦争になれば、北朝鮮だけでなく、周辺国にも少なからず火の粉が飛んでくることになると思う。特に韓国ソウルは、甚大な被害が予想されると思う。
この国の独裁者および取り巻きの人間達だけをどうにか排除したいところである。平和的解決は難しいのかな?
北京のように台北との二者択一を迫ることができないのは、
悲しいかな、韓国も北朝鮮も相手に払うメリットを用意できないから
韓国は東アジアでフリーハンドなのにも関わらず、
北と国交を結ばないフランスを大事にした方がいいよ
みなさん、反朝鮮的な発言をされていますが、根本は1965年の日韓基本条約にあります。第3条で、「朝鮮による唯一の合法的政府」としたからです。
今、全世界で朝鮮を承認していない国は19国しかありません。国交を樹立し、戦前の侵略/占領/物資略奪などを謝罪し、戦争賠償金を保証し、その後戦後補償と絡んで拉致の問題が発生するのです。
朝鮮側から断絶したのではありません。断絶したのは日本です。
歴史的事実は正確に理解しないといけません。